2022/05/24 NEW!
日本プラントメンテナンス協会の機関紙プラントエンジニア2022年6月号に、橋本の特集記事『スマート・ファクトリーへの道−業績直結型デジタルツインとIoTの構築−!』が掲載されます。
2022/05/17 NEW!
小川正樹の新著 『プロ直伝!必ず役立つデータ分析と統計』が2022年5月17日にナツメ社より出版されました。
2021/10/20
日刊工業新聞社発行の雑誌 『工場管理2021年11月号』 に橋本賢一の記事『管理・間接部門の改善推進に必要なモチベーションアップ』が掲載されました。
2021/06/4
小川正樹の新著 『成功する管理会計の基本』が2021年6月4日にナツメ社より出版されました。
2020/04/13
小川正樹の新著『必ずわかる原価計算のしくみと実務』が2020年4月8日にナツメ社より出版されました。
2020/02/28
日本プラントメンテナンス協会の機関紙プラントエンジニア2020年3月号に、橋本の特集記事『設備投資の意思決定を誤るな!!』が掲載されました。
2019/05/07
日本インダストリアル・エンジニアリング協会の機関紙「IEレビュー」310号 2019 Vol.60 No.2 に大塚の特集記事『生産効率は上流のモジュラーデザインで決定する』が掲載されました。
2019/03/14
日本インダストリアル・エンジニアリング協会より、功労賞を授与されました。
2019/02/01
日本プラントメンテナンス協会の機関紙プラントエンジニア2019年2月号に、橋本の特集記事『生産性向上=自動化ではない』が掲載されました。
2018/09/26
弊社、常務取締役の大塚泰雄が代表を務める
モジュラーデザイン研究会の【ECM/MDI 第6回定例講演会】が
来る10月22日(月)に品川で開催されます。
モジュラーデザインに関する研究報告や事例発表の機会と
なっております。
参加費は無料ですので、ぜひご参加ください。
申込みはコチラより。
2018/09/20
橋本賢一の新著『実践 原価計算』が10月12日に日本能率協会マネジメントセンターより出版となります。こちらから予約を承ります。
2018/04/26
日本プラントメンテナンス協会の機関紙プラントエンジニア2018年5月号に、橋本の特集記事『業績に直結する改善活動の進め方』が掲載されました。
2018/1/5
日刊工業新聞社の雑誌「工場管理」2017年12月号に、田村の特集記事『人と設備の能力を最大化する工場レイアウトの鉄則』が掲載されました。
2017/05/30
日本プラントメンテナンス協会の機関紙プラントエンジニア2017年6月号に、橋本の特集記事『付加価値を生む最適資源配分』が掲載されました。
2016/06/29
日本プラントメンテナンス協会の機関紙プラントエンジニア2016年7月号に、橋本の特集記事『投資の意思決定と設備投資』が掲載されました。
2016/06/06
コンサルタントコラムのクイズに答えて書籍プレゼント! 詳しくは該当コラムをご覧ください。
2015/03/10
中央大学経理研究所発行の経理研究第58号に、橋本賢一の執筆した
<未来の利益に繋がる「管理会計」の活用>の記事が掲載されました。
2014/12/26
田村孝文・小川正樹の新著『すぐに使える工場レイアウト改善の実務』が12/26に発売になりました。
2014/12/10
日本プラントメンテナンス協会の機関紙プラントエンジニア2014年12月号に、橋本の特集記事『人・設備の最適組み合わせライフサイクルメンテナンス』が掲載されました。
2014/06/19
動画コラム「見てわかる改善の原則」シリーズをアップグレードしました(6/19最新コラム)
2013/11/14
大塚泰雄の新著『トコトンやさしい原価管理の本』が11/14に発売になりました。
2013/10/11
日本モジュラーデザイン研究会2013年度研究成果報告講演会で
橋本が講演を行いました。
2013/07/30
日本プラントメンテナンス協会の機関紙プラントエンジニア2013年8月号に、橋本の特集記事『マス・カスタム生産方式の構築』が掲載されました。
2013/03/21
税務経理協会発行の税経セミナー4月号に、小川正樹の執筆した明治大学専門職大学院「原価管理」の記事が掲載されました。
2012/08/10
小川正樹の新著『見える化でわかる原価情報システムの作り方と使い方』が8/10に発売になりました。
2012/03/19
橋本賢一の新著『正しい意思決定のための経済性工学がわかる本』が3/17発売になりました。
2011/09/09
橋本賢一の新著『見える化でわかる限界利益と付加価値』が9/9に発売になりました。
2011/08/29
日本プラントメンテナンス協会の機関紙プラントエンジニア2011年9月号に、橋本の特集記事『管理監督者の原価革新』が掲載されました。
2011/03/17
橋本賢一の新著『間接・サービス部門の原価管理』が3/17に発売になりました。
2010/12/20
田村孝文/大塚泰雄の新著『ムダつぶしコストダウン』が12/20に発売になりました。
2010/11/12
小川正樹の新著『開発段階の製品原価管理』が11/12に発売になりました。
2010/07/16
橋本賢一・大塚泰雄の新著『見える化でわかる売り値と買い値』が7/16に発売になりました。
2010/07/14
中国 西南科技大学の『国際IE大会』で橋本賢一と田村孝文が、中国のIEの推進をテーマに講演を行いました。
2010/03/25
小川正樹の新著『見える化でわかる原価計算』が発売されました。
2010/03/01
中部産業連盟 プログレス2010年3月号に小川の『コストダウンは設計から作り込む〜開発設計段階におけるコスト低減7つのヒント〜』 の記事が掲載されました。
2010/02/22
コンサルタントコラムを新設しました。不定期でコラムを掲載します。
2010/02/01
大塚泰雄の共著『第一線監督者マネジメントガイド』が発売されました。
2009/11/28
田村孝文の新著『図解でわかる生産の実務 作業改善 』が発売されました。
2009/ 8/20
小川正樹の新著『よくわかる「品質改善」の本』が発売されました。
2009/ 6/22
Me-learningはメンテナンス中です。詳細につきましてはお問合せください。
2009/ 5/15
『Business Risk Management』5月号に橋本の『生産性が高まる「ムダとり」のポイント』の記事が掲載されました。
2009/ 2/18
日本能率協会 2009生産革新総合大会で海外工場の生産革新について講演を行いました。
2009/ 2/18
小川正樹の新著『図解でわかる生産の実務 高品質・低コスト生産のすべて』が発売されました。
2009/ 1/19
Me-learningを再開しました。
2008/11/20
大塚泰雄の新著『よくわかる金型の原価管理とコストダウン』が発売されました。
2008/11/17
橋本賢一の新著『社長!経営が見えていますか?』が発売されました。
2008/8/29
教育研修ぺージリニューアルしました。
2008/8/22
橋本賢一の新著『よくわかる「ムダとり」の本』が発売されました。
2008/8/12
小川正樹の新著『よくわかる「レイアウト改善の本』が発売されました。
2008/4 / 1
Me-learning『計画・意志決定のための経済性工学』コース リニューアルしました。
2008/2/22
小川正樹の新著『絵でみる原価計算のしくみ』が発売されました。
第1章 レイアウト改善で現場の何が変わるの? | |
1-1 現場の仕事を見直そう | |
1-2 価値をつけている仕事と原価のみを高くしている仕事 | |
1-3 製造リードタイムが短縮できる | |
1-4 運搬のムダが低減できる | |
1-5 待ち時間のムダや仕掛在庫スペースが削減できる | |
1-6 加工時間中の手待ち時間が削減できる | |
1-7 「レイアウト」ってなに? | |
第2章 レイアウト改善とは | |
2-1 レイアウト改善は何をかえることか | |
2-2 家庭内でのレイアウト改善 | |
2-3 工場でのレイアウト改善の進め方 | |
2-4 十数年に一度はある「新設工場の立地計画」・・・第1段階 | |
2-5 立地が決まったら「敷地内のレイアウト改善」・・・基本レイアウト | |
2-6 年に一度はある「建家内の職場レイアウト改善」・・・詳細レイアウト | |
2-7 年に一度はある「倉庫・ストックヤードのレイアウト改善」 | |
2-8 日常的にある「作業域内のレイアウト改善」 | |
2-9 事務所でのレイアウト改善 | |
第3章 レイアウト改善に影響する要因とは | |
3-1 方針を明確にしよう | |
3-2 生産形態に適したレイアウトは何か | |
3-3 レイアウトのタイプと特徴 | |
3-4 「製品や部品・材料」で考慮すべき条件とは | |
3-5 レイアウト改善に役立つ製品・部品や材料の標準化 | |
3-6 グループ・テクノロジーを活用しよう | |
3-7 「機械設備」で考慮すべき条件とは | |
3-8 「人」で考慮すべき条件とは | |
3-9 ムダなく作業ができる作業領域を意識しよう | |
3-10 「運搬、停滞」で考慮すべき条件とは | |
3-11 運びやすさと運びにくさを見える化しよう | |
3-12 建屋で考慮すべき条件とは | |
第4章 レイアウト改善の進め方 | |
4-1 レイアウト改善のステップ | |
4-2 生産品目と生産数量によるPQ分析とは | |
4-3 生産方式とレイアウトの関係 | |
4-4 物の流れを見える化しよう | |
4-5 工程分析表(オペレーション・プロセス・チャート)の作り方 | |
4-6 多品種工程分析表とFrom−Toチャートの作り方 | |
4-7 アクティビティの相互関連を評価しよう | |
4-8 アクティビティ相互関連をダイヤグラムにしよう | |
4-9 必要な面積を求めよう | |
4-10 レイアウト案を作成しよう | |
4-11 レイアウト案を評価しよう | |
4-12 移設(設置)計画の立て方 | |
第5章 レイアウト改善のツボとコツ | |
5-1 レイアウト改善を進めるポイント | |
5-2 IEをフル活用しよう | |
5-3 仕事の分解と作業時間の測り方 | |
5-4 人と設備の作業を分析するM−Mチャートの作り方 | |
5-5 稼働分析(ワークサンプリング)のやり方 | |
5-6 人に優しいレイアウトにするには | |
5-7 将来の変化に対応できるレイアウトにしよう | |
5-8 数値で話しをするために統計を活用しよう | |
5-9 平均値だけでなくデータのちらばり方を意識しよう | |
5-10 平均と標準偏差で作業領域を確定しよう | |
5-11 アイデアの出し方のキーワードを押さえよう | |
5-12 レイアウト案を効率的に発想しよう | |
第6章 現場でできるレイアウト改善 | |
6-1 レイアウト改善に必要な心技体 | |
6-2 レイアウト改善の対象となる問題・課題を把握する | |
6-3 ライン生産方式とセル生産方式の特徴と改善ポイント | |
6-4 ライン生産方式のレイアウト改善 | |
6-5 バランスロスを減らすライン編成分析の進め方 | |
6-6 U字ラインをレイアウトしよう | |
6-8 5Sを成功させるレイアウト改善 | |
6-9 ストックヤードや倉庫のレイアウト改善 | |
6-10 リードタイムと在庫を見える化する流動数 | |
6-11 ABC分析と在庫管理方式 | |
6-12 定期発注方式と定量発注方式の最大在庫量の求め方 | |
6-13 運搬(マテハン)の原則とレイアウト改善 | |
6-14 事務所のレイアウト改善 | |
第7章 レイアウト改善を儲けにつなげる | |
7-1 改善投資の採算性を計算しよう | |
7-2 取替投資の損得計算にチェレンジしよう | |
7-3 省力投資の損得計算にチェレンジしよう | |
7-4 採算性の計算に必要な変動費とは何か | |
7-5 変動加工賃率を計算しよう | |
7-6 物を流すことにかかっているお金の中身をつかもう | |
7-7 リードタイム短縮で仕掛在庫を低減しよう | |
7-8 在庫の維持・管理にかかっているお金の中身をつかもう | |
7-9 エネルギー効率を上げて地球にやさしい会社にしよう | |